エヌ・ビー・シー協同組合は1993年設立
日本国内に研修センター2拠点(グループ会社運営)を構える優良監理団体です。
エヌ・ビー・シー協同組合では、指導員・技能実習生
どちらにも必要とされることを追求し支援しています
技能検定試験(基礎級・随時3級用)を実習生のスマートフォンで試験対策を開始!手軽な学習で3号への合格も、目指しています。
日常のコンディション把握アプリを導入し、技能実習生のメンタルデータや日常の思考を可視化し、技能実習生が感じている不安の把握に努めています。
大手業者提携により、寮・ライフライン設定・Wi-Fi手配まで、一式お任せいただけます。総務部や管理部の手間を、大きく軽減できます。
技能検定・SNSでの相談・母国語出身スタッフの入国時対応・グループ施設での講習等、企業や実習生の声からもらった多くの要望を反映しています。
簡単入力1分!
いますぐ相談する >監理団体を選ぶ基準は大きく分けて4つあります。
エヌー・ビー・シー協同組合は、以上の4つの基準を満たした監理団体です。
技能実習生が失踪する主な原因は借金に関する問題です。
母国で送出し機関に対して法外な借金を背負って日本にやってきた場合、失踪に至るケースが多いと考えています。
エヌー・ビー・シー協同組合は送出し機関を厳選し、制度の意義を理解し、健全に運用している送出し機関とのみ提携しています。
エヌー・ビー・シー協同組合は、北は北海道、南は九州まで対応しています。
現在86職種158作業が移行対象職種として認められており、食品製造業も含まれています。
エヌー・ビー・シー協同組合では、食品製造関係、機械・金属関係の受入れ企業さまが多くいらっしゃいます。
監理団体の併用には4つのメリットがあると考えます。
以上のことから、エヌー・ビー・シー協同組合は監理団体の併用をお勧めしています。