「技能実習生を受け入れたいけれども、我が社の職種は受入れ可能なのだろうか?」
そのような疑問をお持ちではありませんか?
実は技能実習生の受入れは、全ての職種で可能というわけではありません。技能実習生を受け入れる前に、御社の職種が受入れ可能な職種かどうか、さらにその職種の中に制度で定められている「必ず従事しなければならない作業」が含まれているかどうかを確認する必要もあります。
※関連情報:技能実習制度とは?
技能実習生の受入れ可能職種にはどういったものがあるのか、必ず従事しなければならない作業とは何なのか、詳しく見ていきましょう。
※2024年8月5日【牛豚精肉商品製造作業】追加
制度がわかる無料ダウンロード資料
【技能実習が成功する8つのポイントと流れ】
- この資料でわかること
- 技能実習生の国籍の選び方
- 技能実習生配属までの流れ
- 配属から2年目、3年目への移行方法
- 技能実習成功のポイント
エヌ・ビー・シー協同組合のサポート内容が分かる資料をダウンロードする
※個人情報入力の必要はありません。自動でダウンロードされます。
技能実習生の受入れが可能な職種
そもそも「技能実習生の受入れ可能職種」とは一体何を指すのでしょうか。
一般的に、技能実習2号に移行ができる、いわゆる移行対象職種のことを「技能実習生の受入れ可能職種」と呼びます。
つまり受入れ可能職種とは、技能実習1号の1年間、技能実習2号での2年間、合計3年間の技能実習が可能な移行対象職種のことを指します。
外国人技能実習機構は移行対象職種のことを以下のように定義しています。
「移行対象職種・作業とは、技能実習評価試験の整備等に関する専門家会議による確認の上、第2号又は第3号技能実習への移行に係る技能実習において技能実習生が修得等をした技能等の評価を客観的かつ公正に行うことができる公的評価システムとして整備された技能検定等を有する職種・作業の総称」
実習で修得した技能を「評価可能な試験が整備された職種」でのみ受入れ可能とすることで、実習の結果が明らかとなり、結果的に制度の意義が絵描いた餅になることを防いでいるのです。
技能実習生の受入れ可能職種は、2024年9月現在90職種166作業、さらに技能実習3号への移行対象職種は77職種144作業となっています。技能実習生を受け入れる前に、御社の職種がこれらに含まれているかどうかしっかり確認しましょう。監理団体に確認すれば詳しく教えてくれるので安心です。
⇒御社の職種が移行対象職種かどうか確認してみる
職種だけでなく業務も大事
移行対象職種に該当してさえいれば技能実習生の受入れが可能かというと、実はそうではありません。
移行対象職種には
- ①作業定義
- ②必須業務
- ③関連業務、周辺業務
- ④使用する素材、材料等
- ⑤使用する機械、器具等
- ⑥製品等の例
- ⑦移行対象職種・作業とならない業務例
以上の7点が細かく決められており、これらに該当していないと受け入れることができません。
特に②必須業務と③関連業務、周辺業務は実習内容に関わる部分であるため、職種同様しっかり確認しましょう。
⇒必須作業が含まれているかどうか確認してみる
②必須業務
必須業務とは、実習生が受験する技能検定や評価試験を元に、技能実習生が習得しなければならないとされている業務のことを指します。
年間業務の50%以上従事できない場合、技能実習生を受け入れることができません。
③関連業務、周辺業務
関連業務・周辺業務とは、必須業務に関連した業務を指し、実習中におこなっても問題ない業務とされています。
しかし、必須業務の割合を超えるなど、必要以上に行ってはならないと定められています。
必須業務が定められている意味
必須業務が定められている意味は、受入れ対象職種が決められている理由と同様に、技能実習制度が人材育成を目的とした制度であることに由来します。 検定試験や評価試験に対応した業務を行うことで、技能実習生の技能の習得を客観的に評価でき、能力の向上も客観的に測れるからです。
技能実習生の受入れには「受入れ可能な職種」かつ「年間50%以上必須作業に従事できる環境」である必要があります。その他にも、使用しなければならない材料、機械や器具なども細かく定められています。業務が該当するかどうか分からない場合はお気軽にお問い合わせください。
⇒職種・業務が該当しているか確認してみる
技能実習2号移行対象職種
それでは技能実習2号への移行対象職種をみていきましょう。
03-01 農業関係(2職種6作業)
03-02 漁業関係(2職種10作業)
職種名 | 作業名 |
---|---|
漁船漁業 | 【かつお一本釣り漁業】 かつお一本釣り漁船及び一本釣漁具を使用して、カツオ等を捕獲する漁業をいう。 |
延縄漁業 延縄漁船及び延縄漁具を使用して行う漁業をいう。 |
|
いか釣り漁業 いか釣り漁船及びいか釣り漁具を使用して、イカを捕獲する漁業をいう。 |
|
まき網漁業 まき網漁船及びまき網漁具を使用して行う漁業をいう。 |
|
ひき網漁業 曳網漁船及び曳網漁具を使用して行う漁業をいう。 |
|
刺し網漁業 刺し網漁船を使用し、漁獲物の遊泳通過する場所を遮断する様に刺し網を張って行う漁業をいう。 |
|
定置網漁業 定置網漁船及び定置網漁具を使用して行う漁業をいう。 |
|
かに・えびかご漁業 かご漁船及びかご漁具を使用して、深海においてカニ、エビを捕獲する漁業をいう。 |
|
棒受網漁業 棒受網漁船及び棒受網漁具を使用して行う漁業をいう。 |
|
養殖業 | 【ほたてがい・まがき養殖作業】 一定の水域を専有して、ほたてがい・まがきの種苗を採取し成貝まで成長させる等、人工的に管理、育成する作業をいう。 |
03-03 建設関係(22職種33作業)
03-04 食品製造関係(11職種19作業)
03-05 繊維・衣服関係(13職種22作業)
03-06 機械・金属関係(17職種34作業)
03-07 その他(21職種38作業)
03-08 社内検定型の職種・作業(2職種4作業)
技能実習3号に移行できない職種
技能実習2号への移行対象職種を紹介してきましたが、全ての職種が技能実習3号に移行できるというわけではありません。2024年9月現在、技能実習3号に移行できないのは以下の職種です。
漁業
職種名 | 作業名 |
---|---|
漁船漁業 | 棒受網漁業 |
食品製造
職種名 | 作業名 |
---|---|
牛豚食肉処理加工業 | 牛豚精肉商品製造 |
農産物漬物製造業 | 農産物漬物製造 |
医療・福祉施設給食製造 | 医療・福祉施設給食製造 |
繊維・衣服関係
職種名 | 作業名 |
---|---|
カーペット製造 | 織じゅうたん製造 |
タフテッドカーペット製造 | |
ニードルパンチカーペット製造 |
機械・金属関係
職種名 | 作業名 |
---|---|
アルミニウム圧延・押出製品製造 | 引抜加工 |
仕上げ |
その他
職種名 | 作業名 |
---|---|
印刷 | グラビア印刷 |
リネンサプライ | リネンサプライ仕上げ |
宿泊 | 接客・衛生管理 |
ゴム製品製造 | 成形加工 |
押出し加工 | |
混練り圧延加工 | |
複合積層加工 | |
木材加工 | 機械製材作業 |
社内検定型の職種
職種名 | 作業名 |
---|---|
空港グランドハンドリング | 客室清掃 |
ボイラーメンテナンス | ボイラーメンテナンス |
2号・3号への移行には技能検定合格が必須
技能実習1号が技能実習2号へ、技能実習2号が技能実習3号へそれぞれ移行するには、技能検定や技能評価試験に合格しなければなりません。
検定試験への合格
技能実習1号は入国しておよそ9か月後に技能検定試験の基礎級を受験し、合格すれば技能実習2号に移行することができます。
技能実習2号は随時3級の技能検定試験の対象となり、技能実習2号を修了する前に受験する義務があります。また、技能実習3号を目指す場合は随時3級に合格する必要があり、この検定の合格率が受入れ企業様や監理団体の優良認定に関わってきます。しっかり準備して合格を目指しましょう。
⇒技能検定対策がよくわかる資料をダウンロードする(無料)
3号への移行には優良認定が必要
技能実習2号の実習生が随時3級に合格すると技能実習3号に移行することができます。しかし受入れ企業様、そして監理団体が優良認定されていないと、技能実習3号を受け入れることができません。
受入れ企業様が優良認定を受けるためには、150点満点の要件のうち6割以上の得点が必要です。
優良の要件は以下の6項目になります。
- ①技能等の修得等に係る実績【最大70点】
- ②技能実習を行わせる体制【最大10点】
- ③技能実習生の待遇【最大10点】
- ④法令違反・問題の発生状況【最大5点】
- ⑤相談・支援体制【最大45点】
- ⑥地域社会との共生【最大10点】
要件をクリアするのは簡単ではありませんが、優良認定を受けると技能実習3号の受入れが可能になり、技能実習生の受入れ人数も2倍になります。
ぜひ優良を目指しましょう。
⇒優良かどうかがチェック出来るエクセルシートをダウンロードする
技能実習から特定技能への移行が可能な職種
現在、特定技能での受入れが可能な職種は以下の16分野です。
【介護分野】 【ビルクリーニング分野】 【工業製品製造業】 【建設分野】 【造船・舶用工業分野】 【自動車整備分野】 【航空分野】 【宿泊分野】 【自動車運送業】 【鉄道分野】 【農業分野】 【漁業分野】 【飲食料品製造業分野】 【外食業分野】 【林業分野】 【木材産業分野】
特定技能として就労するには技能試験と日本語試験に合格する必要がありますが、
- ・特定技能で従事する業務と技能実習2号で行っている職種・作業に関連性が認められる場合
- ・技能実習2号を良好に修了(実習計画に従って2年10か月以上修了)している場合
これらに該当している場合はそれぞれ技能試験、日本語試験が免除されます。
2024年3月29日の閣議決定で特定技能の職種が追加され、技能実習から特定技能へ移行できる職種も大幅に増加しました。現在以下の職種において、技能実習から特定技能への移行が可能となっています。
農業関係(2職種6作業)
職種名 | 技能実習の作業名 | 特定技能の分野(業務区分) |
---|---|---|
耕種農業 | 施設園芸 | 農業(耕種農業全般) |
畑作・野菜 | ||
果樹 | ||
畜産農業 | 養豚 | 農業(畜産農業全般) |
養鶏 | ||
酪農 |
漁業関係(2職種10作業)
職種名 | 技能実習の作業名 | 特定技能の分野(業務区分) |
---|---|---|
漁船漁業 | かつお一本釣り漁業 | 漁業(漁業) |
延縄漁業 | ||
いか釣り漁業 | ||
まき網漁業 | ||
ひき網漁業 | ||
刺し網漁業 | ||
定置網漁業 | ||
かに・えびかご漁業 | ||
棒受網漁業 | ||
養殖業 | ほたてがい・まがき養殖 | 漁業(養殖業) |
建設関係(22職種33作業)
職種名 | 技能実習の作業名 | 特定技能の分野(業務区分) | |
---|---|---|---|
さく井 | パーカッション式さく井工事 | 建設(土木) | |
ロータリー式さく井工事 | |||
建築板金 | ダクト板金 | 建設(建築、ライフライン・設備) | |
内外装板金 | |||
冷凍空気調和機器施工 | 冷凍空気調和機器施工 | 建設(ライフライン・設備) | |
建具制作 | 木製建具手加工 | 建設(建築) | |
建築大工 | 大工工事 | 建設(建築) | |
型枠施工 | 型枠工事 | 建設(土木、建築) | |
鉄筋施工 | 鉄筋組立 | 建設(土木、建築) | |
とび | とび | 建設(土木、建築) | 造船・舶用工業(造船) |
石材施行 | 石材加工 | 建設(建築) | |
石張り | |||
タイル張り | タイル張り | 建設(建築) | |
かわらぶき | かわらぶき | 建設(建築) | |
左官 | 左官 | 建設(建築) | |
配管 | 建築配管 | 建設(ライフライン・設備) | |
プラント配管 | |||
熱絶縁施工 | 保温保冷工事 | 建設(ライフライン・設備) | |
内装仕上げ施工 | プラスチック系仕上げ工事 | 建設(建築) | |
カーペット系床上げ工事 | |||
鋼製下地工事 | |||
ボード仕上げ工事 | |||
カーテン工事 | |||
サッシ施工 | ビル用サッシ施工 | 建設(建築) | |
防水施工 | シーリング防水工事 | 建設(建築) | |
コンクリート圧送施工 | コンクリート圧送工事 | 建設(土木、建築) | |
ウエルポイント施工 | ウエルポイント工事 | 建設(土木) | |
表装 | 壁装 | 建設(建築 | |
建設機械施工 | 押土・整地 | 建設(土木) | |
積込み | |||
掘削 | |||
締固め | |||
築炉 | 築炉 | 建設(建築) |
食品製造関係(11職種19作業)
職種名 | 技能実習の作業名 | 特定技能の分野(業務区分) |
---|---|---|
缶詰巻締 | 缶詰巻締 | 飲食料品製造業全般 (飲食料品製造業全般(飲食料品(酒類を除く)の製造・加工・安全衛生)) |
食鳥処理加工業 | 食鳥処理加工 | |
加熱性水産加工 食品製造業 |
節類製造 | |
加熱乾製品製造 | ||
調味加工品製造 | ||
くん製品製造 | ||
非加熱性水産加工食品製造業 | 塩蔵品製造 | |
乾製品製造 | ||
発酵食品製造 | ||
調理加工品製造 | ||
生食用加工品製造 | ||
水産練り製品製造 | かまぼこ製品製造 | |
牛豚食肉処理加工業 | 牛部分肉製造 | |
牛豚精肉商品製造 | ||
ハム・ソーセージ ・ベーコン製造 |
ハム・ソーセージ ・ベーコン製造 |
|
パン製造 | パン製造 | |
そう菜製造業 | そう菜加工 | |
農産物漬物製造業 | 農産物漬物製造 | |
医療・福祉施設給食製造 | 医療・福祉施設給食製造 | 外食業 |
繊維・衣服関係(13職種22作業)
職種名 | 技能実習の作業名 | 特定技能の分野(業務区分) |
---|---|---|
紡績運転 | 前紡工程 | 工業製品製造業(紡織製品製造) |
精紡工程 | ||
巻糸工程 | ||
合ねん糸工程 | ||
織布運転 | 準備工程 | |
製織工程 | ||
仕上工程 | ||
染色 | 糸浸染 | |
織物・ニット浸染 | ||
ニット製品製造 | 靴下製造 | |
丸編みニット製造 | ||
たて編ニット生地製造 | たて編ニット製造 | |
婦人子供服製造 | 婦人子供既製服縫製 | 工業製品製造業(縫製) |
紳士服製造 | 紳士既製服製造 | |
下着類製造 | 下着類製造 | |
寝具製作 | 寝具製作 | |
カーペット製造 | 織じゅうたん製造 | 工業製品製造業(紡織製品製造) |
タフテッドカーペット製造 | ||
ニードルパンチカーペット製造 | ||
帆布製品製造 | 帆布製品製造 | 工業製品製造業(縫製) |
布はく縫製 | ワイシャツ製造 | |
座席シート縫製 | 自働車シート縫製 |
機械・金属関係(17職種34作業)
職種名 | 技能実習の作業名 | 特定技能の分野(業務区分) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
鋳造 | 鋳鉄鋳物鋳造 | 工業製品製造業 (機械金属加工) |
造船・舶用工業(舶用機械) | ||||
非鉄金属鋳物鋳造 | |||||||
鍛造 | ハンマ型鍛造 | 工業製品製造業(機械金属加工) | |||||
プレス型鍛造 | |||||||
ダイカスト | ホットチャンバダイカスト | 工業製品製造業(機械金属加工) | |||||
コールドチャンバダイカスト | |||||||
機械加工 | 普通旋盤 | 工業製品製造業 (機械金属加工) |
造船・舶用工業 (舶用機械、舶用電気電子機器) |
||||
フライス盤 | |||||||
数値制御旋盤 | |||||||
マシニングセンタ | |||||||
金属プレス加工 | 金属プレス | 工業製品製造業(機械金属加工) | |||||
鉄工 | 構造物鉄工 | 工業製品製造業 (機械金属加工) |
建設(土木、建築) | 造船・舶用工業 (造船、舶用機械) |
|||
工場板金 | 機械板金 | 工業製品製造業(機械金属加工) | |||||
めっき | 電気めっき | 工業製品製造業(金属表面処理) | |||||
溶融亜鉛めっき | |||||||
アルミニウム陽極酸化処理 | 陽極酸化処理 | 工業製品製造業(金属表面処理) | |||||
仕上げ | 治工具仕上げ | 工業製品製造業 (機械金属加工) |
造船・舶用工業(舶用機械) | ||||
金型仕上げ | |||||||
機械組立仕上げ | |||||||
機械検査 | 機械検査 | 工業製品製造業(機械金属加工) | |||||
機械保全 | 機械系保全 | 工業製品製造業 (機械金属加工) |
造船・舶用工業(舶用機械) | ||||
電子機器組立て | 電子機器組立て | 工業製品製造業 (電気電子機器組立て) |
造船・舶用工業 (舶用電気電子機器) |
||||
電気機器組立て | 回転電機組立て | 工業製品製造業 (電気電子機器組立て) |
造船・舶用工業 (舶用電気電子機器) |
||||
変圧器組立て | |||||||
配電盤・制御盤組立て | |||||||
開閉制御器具組立て | |||||||
回転電機巻線制作 | |||||||
プリント配線板製造 | プリント配線板設計 | 工業製品製造業 (電気電子機器組立て) |
造船・舶用工業 (舶用電気電子機器) |
||||
プリント配線板製造 |
その他(21職種38作業)
職種名 | 技能実習の作業名 | 特定技能の分野(業務区分) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
家具製作 | 家具手加工 | ※該当なし | |||||
印刷 | オフセット印刷 | 工業製品製造業(印刷・製本) | |||||
グラビア印刷 | |||||||
製本 | 製本 | 工業製品製造業(印刷・製本) | |||||
プラスチック成形 | 圧縮成形 | 工業製品製造業(プラスチック製品製造業) | |||||
射出成型 | |||||||
インフレーション成形 | |||||||
ブロー成形 | |||||||
強化プラスチック成形 | 手摘み積層成形 | ※該当なし | |||||
塗装 | 建築塗装 | 工業製品製造業 (機械金属加工) |
建設(土木、建築) | 造船・舶用工業 (造船・舶用機械) |
|||
金属塗装 | 工業製品製造業 (機械金属加工) |
造船・舶用工業 (造船、舶用機械) |
|||||
鋼橋塗装 | 工業製品製造業 (機械金属加工) |
建築(土木、建築) | 造船・舶用工業 (造船、舶用機械) |
||||
噴霧塗装 | 工業製品製造業 (機械金属加工) |
造船・舶用工業 (造船、舶用機械) |
|||||
溶接 | 手溶接 | 工業製品製造業 (機械金属加工) |
建設(土木、建築、ライフライン・設備) | 造船・舶用工業 (造船、舶用機械) |
|||
半自動溶接 | |||||||
工業包装 | 工業包装 | 工業製品製造業(機械金属加工、電気電子機器組立て) | |||||
紙器・段ボール箱製造 | 印刷箱打抜き | 工業製品製造業(紙器・段ボール箱製造) | |||||
印刷箱製箱 | |||||||
貼箱製造 | |||||||
段ボール箱製造 | |||||||
陶磁器工業製品製造 | 機械ろくろ成形 | 工業製品製造業(陶磁器製品製造) | |||||
圧力鋳込み成形 | |||||||
パッド印刷 | |||||||
自動車整備 | 自働車整備 | 自動車整備 | |||||
ビルクリーニング | ビルクリーニング | ビルクリーニング | |||||
介護 | 介護 | 介護 | |||||
リネンサプライ | リネンサプライ仕上げ | ※該当なし | |||||
コンクリート製品製造 | コンクリート製品製造 | 工業製品製造業(コンクリート製品製造) | |||||
宿泊 | 接客・衛生管理 | 宿泊 | |||||
RPF製造 | RPF製造 | 工業製品製造業(RPF製造) | |||||
鉄道施設保守整備 | 軌道保守整備 | 鉄道 | |||||
ゴム製品製造 | 成形加工 | ※該当なし | |||||
押出し加工 | |||||||
混練り圧延加工 | |||||||
複合積層加工 | |||||||
鉄道車両整備 | 走行装置検修・解ぎ装 | 鉄道 | |||||
空気装置検修・解ぎ装 |
社内検定型の職種・作業(2職種4作業)
職種名 | 技能実習の作業名 | 特定技能の分野(業務区分) |
---|---|---|
空港グランドハンドリング | 航空機地上支援 | 空港グランドハンドリング |
航空貨物取扱 | ||
客室清掃 | ||
ボイラーメンテナンス | ボイラーメンテナンス | ※該当なし |
1号実習のみで受入れ可能な職種
移行対象職種でない場合でも、1年間のみの技能実習1号を受け入れることは可能です。
ただし職種は技能実習制度の目的に則り、開発途上地域への技能移転や経済発展に寄与すると認められる職種に限られます。また、写真付きの工程表(フローチャート)の提出や、移行対象職種と同様に安全衛生に係る業務への従事も必要となります。
当然のことながら入国後講習の期間もあるため、実習期間は実質1年未満となります。
そのため、ほとんどのケースで移行対象職種で技能実習生を受け入れて、技能実習2号以降まで実習が行われています。
まとめ
2008年当時は62職種114作業だった移行対象職種が、2024年9月現在90職種166作業にまで増加しています。これからも、業界の声の高まりと技術移転の是非が認められれば、移行対象職種は増えていくことでしょう。
育成就労に移行していくに当たり制度の在り方も変わってきますが、特定技能への橋渡しという意味において「人材育成」という目的は変わることはありません。
今後も技能実習制度のポイントをしっかり押さえて、正しく運用していきましょう。
⇒技能実習成功のポイント8つがよくわかる資料をダウンロードする