実習生配属前の最終確認!生活備品は何が必要?

2018年6月29日

初めて外国人技能実習生を受け入れる企業さまは「実習生がもうじき来るけど、一体何を用意しておけばいいの?」と頭を悩ませることもあるかと思います。

→受入れ時の必要備品を簡単チェック(無料エクセル資料)

実際に技能実習生を受け入れるにあたって、受け入れ企業さまは何を用意する必要があるのでしょうか?
具体的に見ていきましょう。

エクセルで簡単チェックできる
無料ダウンロード資料
【生活備品とチェックリスト】

技能実習生の受入れの際には生活家電から備品まで様々なものが必要になります。 配属人数を入力すると、必要な部屋の広さ、備品のそれぞれの必要数が自動で表示されます。 用意できたものにチェックすると色が変わりますので用意が必要なものが一目瞭然。
プリントアウトしても使用できますので、受入れの際はぜひご活用ください。

01 最終確認!生活備品は何が必要?

これから配属される技能実習生のために、今まさに準備をされている企業さま。
そして今後外国人技能実習生の受け入れを検討されている企業さま。

外国人技能実習生の受け入れに必要な備品をまとめましたので、受け入れ前の最終チェックにお役立てください。

01-01 最終確認!~生活備品

寝具類・・・敷布団、掛け布団、シーツ、枕

衣類・・・・衣装ケース引出しタイプ、ハンガー5本/人

生活備品・・冷蔵庫、電子レンジ、テレビ、テーブル椅子1脚/人、ゴミ箱、雑巾、物干し竿、掃除機、洗濯機、冷暖房器具、自転車1台/人etc…

炊飯器具・・中華鍋、鍋、蒸し器※饅頭を主食にしている人がいる場合、フライパン、ポット、包丁、まな板、食器棚、お茶碗丼、 お皿コップ、湯のみ弁当箱水筒etc…

その他・・・都度相談(携帯電話etc…)

・・・なかなか細々しております。

よく見てみると、企業さまでご用意頂くのは日本人の一人暮らし時に必要なものとほとんど変わらないように感じますね。
また、全て新品で買い揃える必要はなく、中古であっても不便なく使用できる状態であれば問題ありません。

記載の備品も全て必ず用意しないと受け入れできないというわけではありませんので、ご不明な点などがあればお気軽にお問い合わせ下さい。

01-02 最終確認!~宿泊施設

技能実習生の宿泊施設は受け入れ企業さまで確保していただきます。

社員寮をそのままご利用される企業さまもいれば、新規に賃貸物件をご用意される企業様もいらっしゃいます。

大きさ・広さは、寝室として一人あたり3畳以上が目安となりますが、3年間(3号ビザ申請の場合は5年間)企業さまの元で過ごす実習生ですので、比較的余裕のある宿泊施設をご用意頂いた方が生活面の不安なども解消されやすく、本人たちもより実習にやる気をみなぎらせるケースが多いようです。

また、外国人技能実習生たちの故郷は日本の気候とは違うケースが多いので、快適に暮らすためにも空調設備が設置されている物件が望ましい事は言うまでもありません。

※家賃の一部は技能実習生の負担も可能です。

01-03 最終確認!~実習生の食事

食事に関しては、基本的に技能実習生本人で自炊してもらいます。

先日入国したベトナム国籍の実習生は、どんぶりに炒め物とごはんを入れて、お箸を上手に使って食事していました。

配属当初に近所のスーパーや100円ショップを紹介しておくと、実習生達もスムーズに生活に入りやすいです。

現地面接に携わった企業さまの、技能実習生配属時に食料品をプレゼントして、実習生が大変喜んでくれたことを今も覚えています。
「技能実習頑張ってね」と言葉を添えて食料品をプレゼントしたのですが、彼らも配属されたばかりで懐が寂しいこともあり、数日分の食料の心配がなくなったととても喜んでくれました。

01-04 最終確認!~まわりとの関係

配属されたばかりの技能実習生へは、社員の方にも協力をいただき、積極的に声を掛けてあげてください。

ちょっとした気遣いを見せたり、一緒にお昼ご飯を食べるなど関係性を築くことによって、企業さまの一社員として受け入れられていると感じ、技能実習生も安心できます。

メンタル面の不安が早い段階で払拭できれば、早期に信頼関係を結ぶこともでき、不測の事態やトラブルが発生する確率も減っていきます。

01-05 まとめ

いかがでしたでしょうか。

言うまでもないことですが、外国人技能実習生もわたしたちと同じ人間です。
気持ちよく新生活がおくれる環境を用意してあげることで、技能実習への意欲も高まります。

エヌ・ビー・シー協同組合は、受け入れ企業さま、外国人技能実習生を常に全力サポートいたします。
配属時の準備について、なにかご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。

→エクセルで簡単チェック【生活備品とチェックリスト】(無料ダウンロード)

資料請求 資料請求 お問い合わせ お問い合わせ 動画解説 動画開設