【事例で見る】実習現場の問題解決方法

2022年8月19日

エヌ・ビー・シー協同組合のサポートスタッフが企業さまを定期訪問した時に、さまざまなお話をうかがいます。

技能実習生にまつわる問題のご相談を受けることもありますが、企業さまで問題解決をした事例をうかがうことがあります。

今回は、「企業さまがいかに問題に対応し、解決したのか」というお話をお伝えいたします。
技能実習生を受入れている企業さまで、もし同じ問題をお抱えであれば参考になることがあるかもしれません。

01 実習の現場で聞いた問題点その1~実習生の寮が汚い!

企業さまを訪問してよく話題に上るのが「実習生の寮が汚い」ということです。

日頃から整理整頓をしてゴミ捨て等をおこなうようにと指導をしても、なかなかできないという話はよくうかがいます。

技能実習生は、母国から日本にやってきてまず入国後講習を受け、整理整頓についてもしっかり研修を受けます。
しかし、配属先ではせっかく教わった整理整頓ができなくなってしまう、ということがあるようです。
エヌ・ビー・シー協同組合のサポートスタッフが寮を訪問した時にも、食べ残しなどがそのままにされていたり、ゴミ回収の日にゴミを出さず、捨てられず貯めこまれていたりなどの現場を目の当たりにすることもあります。

確かに、日本は外国と比べても特に衛生面に対して厳しいところはありますし、ゴミ出しなどのルールも外国人にはすぐには馴染まないという話もありますが、ひどい場合はゴミ屋敷のようになるとなれば、問題は深刻です。

そこから虫が湧いたりネズミがでたり、掃除するにしても業者を呼ばないと対応できないものになったりすることもあるそうです。

01-01 企業さまの解決法~いかに寮をきれいにしたのか

技能実習生の寮がゴミ屋敷化するのを防ぐために企業さまがとった解決方法は、「寮長という役職を設ける」ということでした。

大抵の場合、実習生は寮を数名でシェアして生活しており、台所やトイレなどは共有しています。
そこで、寮長という役職を設け、集団生活における整理整頓の責任者として、ある実習生を任命するのです。

寮長には寮の実習生の責任者として住居を管理してもらう代わりに寮長手当を支給します。
手当が出るので寮長は責任感も出ますし、また手当がでるということで寮長をやりたがる実習生も増え、結果実習生全員の掃除に対する意識が上がったとのことでした。

企業さまにとっては金銭的な負担が増えますが「部屋が酷くなって業者を呼ぶことを考えると、費用対効果はある」ということでした。

02 実習の現場で聞いた問題点その2~日本語がうまくならない!

もうひとつ企業さまかうかがったお話が、実習生の「日本語の上達に関する問題」です。

実習の現場で日本語が伝わらないと、さまざまなトラブルが発生します。
日本語がすぐに通じないことで日本人社員がイライラして声を荒げてしまい、実習の現場の雰囲気が悪くなることもあれば、実習生が完全に作業を把握しないまま作業した場合は事故につながりかねないため、実習生とのコミュニケーションは大きな問題です。

02-01 企業さまの解決法~コミュニケーション能力アップの秘訣

日本語の上達については、実習生の意欲を高めること、そして企業さまでの日本語を学ぶ環境作りが大切な要素となります。

その企業さまでは、日本語検定合格などの個人目標を設定したうえで、企業さま主催で勉強会を開催し、検定合格者に対しては報奨金を出したということでした。

またある企業さまでは、日本語能力以外のコミュニケーションが必要という過去の経験から、面接時に愛嬌のある子を選ぶそうです。
言葉が通じなくても、愛嬌があることで雰囲気が悪くなることも少ないので、上手く日本人とやっていけるということでした。

実習生の趣味も面接時の採用の参考にしているそうで、一緒に働く日本人と同じ趣味を持っていたら、非言語コミュニケーションが取れることも多いとのことでした。
また、休日に共通の趣味であるサッカーで一緒に汗を流すことができれば、日本人と接する時間も増え、その結果日本語能力の向上も早くなったとのことでした。

03 まとめ

いかがでしたでしょうか。
今回は、実際に受入企業さまでうかがった、問題解決の生のノウハウをお伝えいたしました。
実習生自身の自覚を高めることが近道になるというお話が多く、人材育成は日本人も技能実習生も同じということでした。

わたしたちエヌ・ビー・シー協同組合は、定期的な企業さまへの訪問に加えて実習生にはSNSなどで日常的なサポートをおこない、さまざまな問題に対応しています。
企業さまでの対応だけでは難しい問題でも、同国出身のサポートスタッフによる対応もおこない問題の解決をはかっておりますので、お気軽にお問い合わせください。

資料請求 資料請求 お問い合わせ お問い合わせ 動画解説 動画開設